オンラインセミナー
これまでを振り返り、未来のキャリアを設計しませんか?
40代後半以上対象 仕事の振返りと今後のキャリアプラン
キャリアは働く人たちみんなの課題!「自分らしいキャリアとは何か」を一緒に考えます!
会場案内
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※視聴期間は申込日より14日間となります
概要(狙い)
ミドル・シニアにとって5年後、10年後のタイムマネジメントはますます重大なテーマとなっています。法の改定により定年の延長・継続雇用が促進されて還暦以降も働ける環境は整ってきました。ところが、「働ける人」と「働けない人」のギャップが存在しています。調査データでは“65歳以降も仕事したい”と回答した50歳の方が実際に仕事に就いている割合は60%以下。これが実態なのです。本セミナーの目的は「心から望む仕事・事業・投資・介護・学習などを並行させる座標軸を創る」ことです。本セミナーでは次のステージの“人財要件”をしっかりと「見える化」して準備いたしましょう! ぜひご視聴ください。
対象者
40代後半以上の方
講師

ひよどりコンサルティング代表/ギャラリーオフィス六騎堂代表
産業カウンセラー/人財育成コンサルタント
佐藤 允 氏
専門分野/主な得意分野:マネジメント力強化→決断力/リーダーシップ/自己評価力/対人技術/合意形成力をひきだすワーク キャリアガイダンス 略歴:教育業界出身。(株)ウィザス(JASDAQ上場)にて、進学塾校長・スーパーバイザー・人材開発部長・取締役・子会社社長を歴任。部下の指導と育成に手腕を発揮した後に50歳にして自立。人財育成講師として事業所(企業・大学・官公庁・公益法人)に赴いて講師として研修を担う。(モットー)“Luck is no accident”(幸運は偶然ではない)
到達目標
・「これからのシナリオ」―心からやりたいことを活かせるキャリアプランが理解できる ・「これまでの仕事観」―経験と技術を活かせるキャリアプランが理解できる ・「これからを支える要件」―キャリア後半を支える土台と自分の強味がわかるようになる
プログラム
【視聴時間:2時間44分】 1.転機と危機が同居する世代とは 1)キャリアプラン=人生設計 2)3つの“見える化”=今後の座標軸 3)“45 歳定年制”が示唆する本質 4)生展望の節目世代 5)【ワーク】「逝くまでにしておきたいことは?」 「セルフチェック65歳をイメージ」 6)役職定年・継続雇用の条件変更・定年延長・60歳以降の雇用状況 2.役割の変化とキャリアの選択肢 1)事業所の本音と不安(60歳以上雇用) 2)65歳以降の働き方の内訳から言えること 3)働きたい50代の13年後 30~45%「仕事なし」の驚愕 4)年下上長による管理の難しさ―腰が重い、意欲、世代交代を阻害 5)個人事業主の要件 6)コロナ禍がもたらす意識変化―兼業 7)趣味、家庭、健康とのバランス・学び直しという選択 8)【ワーク】「10年後の人生役割」(ライフロール) 3.キャリアプランの構造と様式体験 1)役割の変化→期待能力も変化 2)キャリアプランは2層構造 3)キャリアプラン2つのフォーマット ①終わり方から ②次の山から 4)【ワーク 】 (1)「当面の責務と心からやりたい本志」 (2)「終わり方からイメージ」 ~墓標に刻みたい言葉を起点に役割、使命、生き方を認識する~ (3)「次の山をイメージ」 ~パートナー、仲間との連携を認識する~ 4.私の錨 心からやりたい仕事の手がかりとは 1)ビジネスキャリアの棚卸し 2)【ワーク 】 「成功体験/苦い体験タイムライン」 (1)組織内キャリア後期(40代~引退まで)に確認―仕事観 (2)外的キャリアと内的キャリア 3)【ワーク 】「ミドル シニア対象 キャリアアンカー」 5.必須の対人技術と後輩への影響 1)60歳以降への期待要件―専門性・信用・人脈・経験・規範・調整 2)去ってほしい“消燃人”、在籍してほしい“自燃人”・能力モデルと対人技術 3)聴き上手のコップの理論 4)聴き上手のコーヒーカップ 5)【ミニワーク】やってはいけない態度/あるべき傾聴スキルの体感 6.行動宣言「向う10年を見すえた最初の3ヶ月」 1)組織図にのらないインフォーマルリーダーの役割 2)後半生を支えるセルフエスティームとは 3)自己評価と他者評価 4)【ワーク 】 (1)「ターゲット ストローク」 (2)「行動宣言の完成」(資料:行動宣言「向う10年をみすえた最初の3ヶ月」) 5)最初の3ヶ月の行動目標を明確化 A.当面の責務をどう果たすのか B.本志(心から本当にしたいこと)に向けてどんな準備と習慣で取り組むか 【セミナーのまとめ 】 Employability=雇用され得る能力 A+B 1)労働マーケットで生き抜く要件とは 2) Luck is no accident
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 25,300円
SMBC経営懇話会 会員
税込 29,700円
それ以外の方
税込 33,000円