トップページ セミナー検索 管理職になったら覚えたいハラスメント対応

オンラインセミナー

管理職の責任は重大! 押さえておくべきポイントを伝授
管理職になったら覚えたいハラスメント対応
職場における日常の注意点、労働問題への対処法を実務視点で解説

経営者・役員 管理職(マネジメント・リーダーシップ)

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※視聴期間は申込日より14日間となります

概要(狙い)

ハラスメントの基礎知識、グレーゾーンの考え方、職場のハラスメント事例などをわかりやすく解説します。 また、セクハラ、マタハラ、パワハラなど多様化するハラスメントに対して、管理職としてどのように対応すればよいのかを具体的に学んでいただきます。

対象者

部下をもつすべての管理職の方

講師

福西 綾美 氏

株式会社 ソフィアステージ

代表取締役

福西 綾美 氏

主な得意分野:組織風土改善、人事労務管理、グローバル人材育成、採用コンサルティング、メンタルヘルス対策 略歴:製薬会社で人事労務全般に従事した後、平成18年に社会保険労務士事務所を開設。平成27年㈱ソフィアステージを設立。組織風土改善コンサルティングに伴う社内制度の構築と研修事業を行い、事業展開。社会保険労務士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、文書情報マネージャー。

著書・寄稿:「給与計算の実務」「介護スタッフ手帳」「医療スタッフ手帳」「ストレスチェックQ&A」「マイナンバーQ&A」「ES経営のための人事制度設計」

到達目標

・管理職として知っておくべきハラスメントへの対応方法を理解できる ・職場の労務トラブルを未然に防ぐことができるようになる

プログラム

【視聴時間:1時間23分】 1.セクハラ、マタハラの防止に向けて  1)職場のセクシャルハラスメント(定義)  2)職場におけるセクハラ、マタハラ  3)職場のセクシャルハラスメント  4)セクシャルハラスメントのグレーゾーン  5)【事例】セクハラと言われるリスク  6)セクシャルハラスメントの判断基準  7)マタニティハラスメント  8)マタハラに該当しない・する例  9)行為者にならないための点検 2.パワーハラスメントの基礎知識  1)職場のパワーハラスメント(定義)  2)パワハラにおける“優位性”とは  3)職場のパワーハラスメント6類型  4)現状の確認チェック  5)ハラスメントの背景  6)誰しもが行為者となる可能性がある  7)パワーハラスメントに該当するか否か?  8)ハラスメントと言われないために  9)行為者にならないための点検 3.適正な業務指導と対策  1)適正な業務指導のポイント  2)パワーハラスメントと業務指導  3)適正な業務指導の範囲とパワハラ  4)パワハラにならない指導のポイント  5)ハラスメントの度合いと法的責任  6)ハラスメントの被害者になったとき  7)快適な職場環境に向けて

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

検索結果制御JS下コンテンツ