来場セミナー

主任・係長としてチームをまとめ、牽引していくには
主任・係長の役割と基本行動
多様なメンバーと信頼関係を築きながら成果を高めるための知識・スキルを習得

中堅社員

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

主任・係長は、現場の業務をしながらチームの目標を達成させる、そして業務を推進しながら部下のマネジメント、育成を行うという、業務面、組織面の両面で役割が求められています。一方、会社を取り巻く環境も近年、大きく変化しており、主任・係長が、業務面、組織面の双方の役割を果たすことの難易度がますます高くなっています。 そこで本セミナーでは、環境変化についてお伝えするとともに、変化の時代に主任・係長としての役割を果たし、成果と育成を両立していくためにどのような観点から行動していけばよいかを、対組織、対チーム、対個人といったそれぞれの視点から考え方やコミュニケーションのポイントをお伝えします。また、実務場面を想定したフィードバックを中心とした成果を出すためのコミュニケーションの秘訣など、明日から使える考え方ノウハウをふんだんにお伝えし、今後組織の中核として活躍が期待されている方々にお勧めの内容になっております。

対象者

主任、係長、チームリーダー

講師

因藤 敏治 氏

未来図合同会社

代表社員

因藤 敏治 氏

略歴:大学卒業後、金融機関でキャリアをスタート。 規模の大小を問わず経営の意思決定に貢献したいという強い想いから、国内大手コンサルティング会社に転職。 周囲を巻き込みながら、クライアントの収益構造の改革、新規事業開発、そしてM&Aに至るまで多様なプロジェクトをリードする。 その後、国内醸造機器トップメーカーに執行役員として招聘される。経営企画のみならず、国内製造本部長を兼務。 中期ビジョン・経営計画の策定、製造プロセスの最適化、中国法人の立上げ、中国事業推進など幅広い分野で、業績回復と向上にいかんなく手腕を発揮する。 そのほか事業会社数社の役員と社外取締役等を歴任し、人財育成こそが成長の原動力であることを実感し、変革マインドの高い企業・組織・個人に対し自ら伝道師となって関わっている。 “現場感覚” と “経営視点” の双方をバランスよく意識した、冷静かつ情熱的なセッションを追い求める。 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。 資格:中小企業診断士、M&Aスペシャリスト((社)日本経営管理協会)

到達目標

◎環境変化を踏まえた、主任・係長に求められる役割を果たすための知識、スキルが身につく ◎主任・係長として、対組織、対チーム、対個人といったそれぞれの視点におけるコミュニケーションのポイントがわかる ◎業務成果と、メンバー育成の両立を図るための考え方を理解し、明日からの自身の行動につなげることができる

プログラム

1.環境変化と主任・係長の役割  1)主任、係長に求められる役割・行動とは  2)変化の時代に必要なものの見方  3)パフォーマンスマネジメントとヒューマンマネジメント 2.組織とは何かを考える  1)組織とは何か?  2)リーダーシップとマネジメントの共通点と違いは?  3)リーダーの悩みを整理する 3.チームを動かすコミュニケーション  1)多様化の時代のチーム運営で意識すること  2)チーム作りが上手なリーダーがやっていること  3)チーム運営力を高めるために(心理的安全性とは) 4.メンバーの成長を促すコミュニケーション  1)メンバーの話に共感し、信頼関係を築く「傾聴力」  2)メンバーに考えさせ、気づきを促す「質問力」  3)メンバーのやる気を引き出しと行動を促す「承認力」  4)メンバーとの信頼関係強化に向けて 5.業務成果とメンバー育成の両輪をまわすために  1)成果を出すPDCAサイクルとは?  2)エンゲージメントを意識したメンバーとのかかわり方  3)メンバーの成長を促す指導力 6.自身の目指す組織・チームの実現に向けて  1)あなたが目指したいチームとは  2)役割と思いを踏まえたビジョンと実現に向けてあなたがやること  3)実行に結び付く考え方(GROWモデル)  4)あなたの持続的成長に向けた考え方 ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ