来場セミナー

企業の中核を担う人財として、さらなる力を発揮するために
中堅社員の役割と意識改革
中堅社員がさらに活躍していくために必要な力を習得

中堅社員

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

受付終了

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

企業の中核を担う中堅社員には、上司や部下とうまく関わりながら、成果を上げることが求められています。さらに、将来の管理職候補として、この時期に自身のキャリアをしっかりと見据えることも必要です。 この講座では、中堅社員に必要な力(リーダーシップ・上司補佐・部下育成・部下の動機づけ)を習得します。今後さらなる活躍が期待されている中堅社員の方に、おすすめのプログラムです。

対象者

・中堅社員 ・チームのリーダー ・部下や後輩のいる方

講師

夛田 素子 氏

Good and New

代表

夛田 素子 氏

略歴:大学卒業後、大手酒類メーカーの広報・PRスタッフとしてキャリアをスタート。年間一万人を超える見学者を案内し、オリジナリティあふれるプレゼンテーションを重ねることによって、多くのモルツファンの獲得に貢献した。広報・コミュニケーションスキルのさらなる向上を目指し、学校法人に転職。従来の入試広報が通じない中、戦略構築のスキルをゼロから学び直すとともに実践。その結果、学生人口が減少し続ける時代に毎年の受験者数増加を実現する。与えられた仕事をこなすだけではなく、問題解決にむけて周囲を巻き込みながら主体的に動くための考え方、知識、スキルをわかりやすく伝えることが得意分野。現在は講師としてさまざまな業界・階層にて研修を担当。「明日からこれをやってみよう!」とイメージできるわかりやすいセッションが好評を得ている。法政大学社会学部社会政策学科卒業。中学・高等学校社会科教諭第一種免許、国家資格キャリアコンサルタント、米国NLP協会マスタープラクティショナー取得。一児の母としても奮闘中。

到達目標

◎中堅社員に求められる役割と心構えを理解する ◎リーダーとしての自分のあり方を見つめ直し、職場でリーダーシップを発揮する ◎上司を補佐するとは何かを理解し、自ら上司に働き掛ける社員となる ◎中堅社員に必須の部下育成の考え方を理解し、育成スキルを習得する

プログラム

1.中堅社員に求められているものは何か  1)そもそも中堅とはどういう意味か  2)中堅社員に求められる役割  3)キーワードは縦の広がりと横の広がり  4)中堅社員に求められるスキル  5)自分に求められるスキルを特定する【演習】 2.中堅社員に必要な力-1「人を巻込むリーダーシップ」  1)リーダーシップに対する誤解  2)あなたの理想とするリーダーは  3)リーダーシップとは何か  4)リーダーシップのキーワード  5)部下にどのような影響を与えているか【演習】 3.中堅社員に必要な力-2「上司補佐力」  1)上司を補佐するとは何をすることか  2)フォロワーシップとは何か  3)上司はあなたにどんな不満を持っているのか【演習】  4)上司をサポートする5つの関わり方  5)日本人特有のフォロワーシップとは 4.中堅社員に必要な力-3「部下育成力」  1)部下育成は企業の最重要課題である  2)なぜ部下育成が機能しないのか  3)部下指導と部下育成の違い  4)具体的な育成方法~ティーチング~  5)部下育成に必須のコーチング  6)ティーチングとコーチングの違い  7)質問力を強化する【演習】 5.中堅社員に必要な力-4「部下のやる気を高める力」  1)叱って褒めて部下を育てる  2)叱るとはどういうことか  3)叱ると怒るの違い  4)部下を育成する効果的な叱り方【演習】  5)部下に期待を伝える  6)ピグマリオン効果とは  7)褒めるとはどういうことか  8)褒めるとおだてるの違い  9)部下を育成する効果的な褒め方【演習】 6.まとめ   部下のお手本となる上司になる ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。

このセミナーを受講した方は、こんなセミナーを申し込みしています

検索結果制御JS下コンテンツ