オンラインセミナー
-業種・職種問わず、全ての新入社員に必須の知識!-
社会人に求められるコンプライアンスの基礎知識
~情報の取扱やSNS利用時の注意点、ハラスメントなどコンプライアンスの基礎知識を習得します~
会場案内
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※視聴期間は申込日より14日間となります
概要(狙い)
情報の取扱やSNS利用時の注意点、ハラスメントなど多くの事例を通じて、コンプライアンスの基礎知識を習得します。起こりがちなミスを防ぎ、「自分ごと」として考えられるよう意識変革を促します。
対象者
コンプライアンスの基礎知識を習得したい方
講師

エクスリンク法律事務所
パートナー 弁護士
吉田 郁子 氏
略歴:同志社大学法学部法律学科卒業。2006年弁護士登録、弁護士法人御堂筋法律事務所に入所。訴訟等の紛争解決案件を中心に、企業法務における幅広い案件を担当(担当企業60社以上、関与担当者1000人以上)。2018年弁護士法人経営創輝に入所(パートナー)。2020年エクスリンク法律事務所を開設。各種紛争解決の経験を活かし、実務的視点から、紛争対応、予防法務、コンプライアンス等についての解説を行う。
到達目標
◎社会人に求められるコンプライアンスの基本的な考え方を習得します ◎事例とケーススタディを通じて、コンプライアンスの具体的な知識を習得します
プログラム
【視聴時間:2時間41分】 <情報管理の心得と基礎知識編> 1.オリエンテーション 1)なぜ今、情報管理なのか 2) 他社の情報漏洩事例に学ぶ 3)会社の責任、個人の責任 2. 個人情報保護 1)個人情報とは 2)個人情報の4つのルール 3)マイナンバーの取扱い上の注意 4)個人情報を取り扱ううえでの心得 5)漏洩時の対応 3.営業秘密・機密情報 1)営業秘密とは 2)営業秘密の取扱いに関する法規制 3)近時の営業秘密流出事例 4)機密情報とは 4.ソーシャルメディア対応 1)炎上事例 2)ソーシャルメディアの特性 3)注意すべき投稿例 4)ソーシャルメディアを利用するときの心得 5)不適切投稿時の対応 5.まとめ <ハラスメントの予防と対応編> 1.オリエンテーション 1)そもそもなぜ、ハラスメントはいけないのか 2)会社の責任、個人の責任 3)ハラスメント自己チェック 2.性にまつわるハラスメント 1)セクシャルハラスメント 2)ジェンダーハラスメント 3)LGBT/SOGI 3.妊娠・出産・育児・介護にまつわるハラスメント 1)マタニティーハラスメント 2)パタニティーハラスメント 3)育児・介護に関する制度を利中のへのハラスメント 4.パワーハラスメント 1)パワーハラスメントとは 2)暴や暴以外でもパワーハラスメントになる 3)業務上の適切な指導との区別 4)部下から上司への逆パワーハラスメントに注意 5.ハラスメント事案への対応 1)もし、被害に遭ったら 2)被害者から相談を受けたら 3)加害者だと言われたら 6.まとめ
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 25,300円
SMBC経営懇話会 会員
税込 29,700円
それ以外の方
税込 33,000円