トップページ セミナー検索 社会人基礎力養成講座

オンラインセミナー

新入社員研修の教材として最適!
社会人基礎力養成講座
「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を解説し、働くための意識づけを行います!

若手社員・新入社員

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※視聴期間は申込日より14日間となります

概要(狙い)

経済産業省が提唱した社会人基礎力に焦点をあて、新入社員として社会に出る際に最低限必要な心構え、コンプライアンス、対人コミュニケーションなどを講義とワークを通じて実践的に学びます。さまざまなワークに取り組んでいただくことで、学生から社会人への意識の切り替えを徹底し、働くための意識づけを行います。

対象者

新入社員の方

講師

久保田 康司 氏

株式会社マネジメント・ラーニング

代表取締役、博士(政策科学)

久保田 康司 氏

主な得意分野:ビジネススキル、階層別教育、リーダーシップ 略歴:関西大学、関西学院大学大学院(MBA)、神戸大学大学院(MBA)。同志社大学大学院(博士)。鐘紡、ユー・エス・ジェイ、SMBCコンサルティングを経て現在に至る。人材育成の多方面に精通しており、わかりやすい解説と受講生を惹きこむセミナー内容が好評を博している。

著書:「上司の自律性支援とコーチングが部下の動機づけに与える影響」文眞堂、「ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門」同文舘出版、「使う! ロジカル・シンキング『結局、何が言いたいの?』と言わせない最強の伝え方」日本実業出版社

到達目標

・新入社員に求められる3つの社会人基礎力「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を習得できる ・上司や先輩だけでなく、お客様や取引先からも信頼されるプロ意識と仕事の進め方が身につく

プログラム

【視聴時間:2時間51分】 1.社会人基礎力とは  1)今までの社会人基礎力とは  2)人生100年時代、自分はどう生きるか  3)人生100年時代の社会人基礎力とは  4)リフレクションとは何か  5)新たな3つの視点  6)人生100年時代に求められるスキル  7)前に踏み出す力(Action)  8)考え抜く力(Thinking)  9)チームで働く力(Teamwork) 2.前に踏み出す力  1)主体性  2)働きかける力  3)実行力 3.考え抜く力  1)課題発見力  2)計画力  3)創造力 4.チームで働く力  1)発信力  2)傾聴力  3)柔軟性  4)状況把握力  5)規律性  6)ストレスコントロール力 5.自らキャリアを切り開く  1)キャリアとは何か  2)エンプロイアビリティとは  3)人生は計画通りにはいかない  4)自分に期待されている役割を考える  5)キャリアを描く

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 25,300

SMBC経営懇話会 会員

税込 29,700

それ以外の方

税込 33,000

検索結果制御JS下コンテンツ