トップページ セミナー検索 社会で働くにあたって知っておくべきSNSのリスクと社会的責任

オンラインセミナー

新入社員研修の教材として最適!
社会で働くにあたって知っておくべきSNSのリスクと社会的責任
貴社のSNS教育は万全ですか?多数の事例から社会人としての責任を解説します!

若手社員・新入社員

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※視聴期間は申込日より14日間となります

概要(狙い)

ほとんどの新入社員がSNSを利用している昨今、SNSの教育体制は万全でしょうか。本Webセミナーでは、SNSの特性やトラブル事例などに焦点をあて、社会人としての責任を考え、新入社員の意識変革を醸成いたします。

対象者

新入社員の方

講師

吉田 郁子 氏

エクスリンク法律事務所 

パートナー 弁護士 

吉田 郁子 氏

略歴:同志社大学法学部法律学科卒業。2006年弁護士登録、弁護士法人御堂筋法律事務所に入所。訴訟等の紛争解決案件を中心に、企業法務における幅広い案件を担当(担当企業60社以上、関与担当者1000人以上)。2018年弁護士法人経営創輝に入所(パートナー)。2020年エクスリンク法律事務所を開設。各種紛争解決の経験を活かし、実務的視点から、紛争対応、予防法務、コンプライアンス等についての解説を行う。

到達目標

・SNSの使用に伴うリスクを知ることができる ・SNSのトラブル事例から適切にSNSを使う方法が理解できる

プログラム

【視聴時間:1時間38分】 1.SNSトラブルが私たちに与える影響  1)他社のSNS炎上事例  2)SNSトラブルが企業に与える打撃  3)SNSトラブルによる個人の責任 2.SNSトラブルの事例検討(ケーススタディ)  1)不適切投稿によって侵害される各種権利  2)SNSトラブルの類型  3)ケーススタディ   (1)不適切な行動・業務遂行を開示する投稿   (2)個人情報・機密情報等の漏洩にあたる投稿   (3)信用毀損・業務妨害にあたる投稿   (4)誹謗中傷にあたる投稿   (5)著作権侵害にあたる投稿   (6)不正アクセス禁止法違反にあたる行為 3.社会人としてのSNSの扱い方と責任  1)SNSの特性  2)注意すべき投稿例  3)SNSからの情報漏洩を防ぐ方策  4)新入社員がSNSで狙われる詐欺等の手口  5)不適切投稿時の対応 4.まとめ

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 20,900

SMBC経営懇話会 会員

税込 24,200

それ以外の方

税込 27,500

検索結果制御JS下コンテンツ