来場セミナー
オンラインセミナー
総務・経理・営業部門担当者のための
日常業務で役に立つ法律の基礎知識
~文書・証憑・印鑑等の取扱いの注意点、想定されるトラブルへの対応方法~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
(ライブ)
受付終了
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
(ライブ)
申し込む
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:なし
概要(狙い)
コンプライアンスや企業の社会的責任(CSR)の要請が浸透するにつれ、社会はますます企業に厳しい目を持つようになっています。あらゆる企業にとって、法律やコンプライアンスの理解は当然で、すべての従業員が身につけておかなければなりません。 本セミナーでは、日常業務で押さえておきたい法律知識を習得し、業務においてどう考え行動しなければならないかを解説します。とくに、総務・経理・営業部門担当者、また所属や役職を問わず、法律知識の全くない方からご参加をおすすめします。
対象者
総務、経理、営業部門等担当者 (所属・役職を問わず、法律知識のない方からご参加いただけます)
講師
アサミ経営法律事務所 弁護士
浅見 隆行 氏
略歴:1997年早稲田大学法学部卒業。1998年司法試験合格。2000年弁護士登録。中島経営法律事務所入社。2005年同事務所パートナー就任を経て、2009年アサミ経営法律事務所開設。 企業危機管理・リスクマネジメントを中心に、会社法・株主総会・情報セキュリティ(企業秘密・個人情報)・危機管理広報など企業法務全般に取り組んでいる。
到達目標
◎業務に必要な法律を幅広く理解し、実務に役立てることができる ◎法律の本質・重要性を理解し、業務において正しい行動ができる
プログラム
1.契約書などでよく出てくる法律用語を身につけよう 1)「条」・「項」・「号」 2)「及び」「並びに」,「又は」「若しくは」 3)「善意」「悪意」 4)「故意」「過失」 2.取引で使う様々な文書や、署名・印鑑の法律知識 1)請求書、領収書、注文書などの留意点 2)署名・印鑑の基礎知識 ・署名と記名押印 ・実印と印鑑証明書 ・電子署名 3)取締役や部長の肩書きの署名があっても注意すべき場合 3.契約事務に必要な法律知識 1)契約の種類と相違点 ・契約書、合意書、覚書など ・定型約款 ・公正証書と強制執行 2)契約書に印紙を貼らないとどうなるか 3)契約への押印のパターン ・契印・割印 ・訂正印 ・捨印を押してもいい場合・ダメな場合 4)手形・小切手の仕組み 4.契約の成立と効果の基礎知識 1)「債権」と「債務」とは 2)納期に納めたものを受け取り拒否されたらどうなるか 3)契約どおりに債務を履行しなかったらどうなるか ・債務不履行と損害賠償責任(協力会社に原因がある場合はどうなるか) ・期限の利益喪失 ・契約解除と解約 ・契約不適合責任 4)納品する前に自然災害で在庫が消滅したらどうなるか (危険負担) 5)契約外の第三者から損害を負わされたらどうなるか ・不法行為と損害賠償責任 ・使用者責任(ハラスメントと使用者責任) 5.債権回収の基礎知識 1)内容証明郵便による督促 2)その他の主な債権回収の方法 ・債権譲渡 ・仮差押え・仮処分 ・強制執行(公正証書)など 3)保証人、担保を設定 ・保証債務、連帯保証債務 ・抵当権 ・譲渡担保、所有権留保の新法 6.広告宣伝の方法に関する基礎知識 1)広告・営業資料の表現で留意すべき点 (優良誤認表示、有利誤認表示など) 2)ステルス・マーケティング 7.情報取扱いの基礎知識 1)個人情報とマイナンバー 2)企業秘密の守り方 ・秘密保持契約・秘密保持義務 ・不正競争防止法「営業秘密」 8.下請け取引の基礎知識 1)下請法の改正(中小受託事業法)と、そのポイント 2)委託事業者の禁止される行為 (受領拒否、支払い遅延、減額、買いたたきなど) 3)社内経理(社内締日)と「代金支払い遅延」の注意点 4)受入検査・検収の合格時期と「代金支払い遅延」の注意点 9.公益通報の基礎知識 1)公益通報者の保護と通報担当者の責務 2)通報を受けた後の社内対応のあり方 ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
このセミナーを受講した方は、こちらのセミナーにも注目しています
ビジネス契約の基礎知識と契約書作成の実務ポイント
開催日程: 2025/11/20(木) ほか
会場 : 東京会場
講師 : 千葉 博 氏 ほか
内幸町国際総合法律事務所
代表パートナー 弁護士
企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務
開催日程: 2025/11/12(水)
会場 : 東京会場
講師 : 中村 克己 氏
国広総合法律事務所 パートナー弁護士
経営課題として取り組むハラスメント対策の実務
開催日程: 2025/11/13(木) ほか
会場 : 東京会場
講師 : 五味 祐子 氏 ほか
国広総合法律事務所
パートナー弁護士


