トップページ セミナー検索 法人税の基礎知識と実務ポイント

オンラインセミナー

法人税の基本を短時間で習得
法人税の基礎知識と実務ポイント
~法人税計算の仕組み、損金算入の判断ポイント~

経理・財務・管理会計

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※視聴期間は申込日より14日間となります

概要(狙い)

「法人税は難しい」―。 多くの担当者がそう考える理由は以下の3点に集約されます。 (1)益金、損金といった法人税特有の概念があること (2)費目ごとに算入/不算入の判断が必要であること (3)税制改正が頻繁に行われること 本セミナーは、初めて法人税を学ぶ新任担当者の方から、法人税の基礎知識を短時間で習得することを目標とします。

対象者

経理・財務部門等の担当者 ※業務知識のない新任担当者からご参加いただけます

講師

今村 仁 氏

マネーコンシェルジュ税理士法人/ビジネスサクセション株式会社 

一般社団法人スモールM&Aアドバイザー実践会 代表税理士

今村 仁 氏

主な得意分野:税務会計業務全般、経営コンサルティング業務、決算対策業務、事業承継支援業務、相続贈与支援業務、税務調査対応業務 略歴:税理士・宅地建物取引士・CFP。立命館大学卒業。会計事務所を2社経験後、ソニー㈱に勤務。その後2003年今村仁税理士事務所開業、2007年マネーコンシェルジュ税理士法人に改組、代表社員に就任。ビジネスサクセション株式会社、代表取締役。2020年一般社団法人スモールM&Aアドバイザー実践会(エスマップ)設立、代表理事。2024年ケーディーアイコンズ株式会社、代表取締役社長に就任。

著書:「3か月でできる決算対策完全ガイド」、「会社設立5年お金にまつわる解決一切」等があり、その他、専門誌・一般紙に執筆多数。NHKテレビやラジオにも多数出演。

到達目標

◎法人税計算の仕組みが理解できる ◎損金算入の判断ポイントが理解できる

プログラム

【視聴時間:2時間41分】 1.法人税の仕組みと勘所  1)利益と所得はどう違う?   ・費用と損金、収益と益金   ・4つの算入・不算入を知る  2)法人税と地方税を理解する   ・法人税率は所得によって、会社規模によって変わる?   ・事業税だけ例外扱い?   ・都道府県民税と市町村民税には均等割税金がある  3)申告と納付を含む手続きについて  4)青色申告の特典とは?   ・欠損金の繰越控除など    ・青色申告が取り消される? 2.交際費・寄付金になる?ならない?  1)交際費の範囲を正しく理解する  2)交際費になるとデメリットは何?  3)交際費になる?ならない?   ・福利厚生費との区分け   ・広告宣伝費との区分け   ・情報提供料との区分け  4)寄付金になる?ならない?  5)寄付金になるとデメリットは何?  6)交際費・寄付金の実務ポイント 3.役員給与のポイントと注意点  1)役員の範囲を正しく理解する  2)使用人兼務役員とは?  3)役員給与課税の全体像  4)役員給与の実務ポイント

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 25,300

SMBC経営懇話会 会員

税込 29,700

それ以外の方

税込 33,000

検索結果制御JS下コンテンツ