オンラインセミナー
経営の観点から資金管理を理解する!
1日でよくわかる資金繰りの基礎知識と改善策
キャッシュフロー経営へ転嫁し、財務体質を改善させる具体策を解説します!
会場案内
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※視聴期間は申込日より14日間となります
概要(狙い)
資金管理については知識の集約では意味がなく、経営の観点から理解する必要があります。今回のセミナーでは、次のポイントを完全にご理解いただきます。 【Point1】キャッシュフロー計算書を作成して、経営の観点から分析する 【Point2】経営改善の観点からの資金管理を理解する 【Point3】設備投資、借入金などの経営判断に役立つ考え方を理解する 経営を安定させるキャッシュフロー経営へ転換して財務体質を改善させましょう。 経営に役立つ資金管理を行いたい財務担当者、経営幹部、経営者の方々のご出席をお待ちしております。
対象者
経理・財務の担当者、経営幹部の方 会社の資金について関わっている方
講師

税理士法人GROWLEAD
代表社員、税理士、中小企業診断士
石橋 研一 氏
主な得意分野:財務コンサルティング、経営コンサルティング、事業再生、事業承継、資金調達 略歴:平成7年大阪大学経済学部卒業後、住友銀行入行。平成10年公認会計士事務所入所、税理士業務に加え、さまざまな財務コンサルティング業務に従事。平成18年独立。税務顧問として中小企業経営者の経営全般の相談に対応するかたわら、事業再生や事業承継のコンサルティング業務にも従事している。大阪経済大学経営学研究科・客員教授、一般社団法人大阪中小企業診断士会・副理事長、大阪府中小企業活性化協議会・個別支援チーム構成員などを務めている。
到達目標
・ キャッシュ・フロー計算書の活用法が理解できる ・ 経営の観点からの資金管理、資金繰り改善の考え方を身につけることができる ・ 設備投資、借入金などの経営判断に役立つ考え方を理解できる
プログラム
【視聴時間:3時間24分】 1.おカネに関する基礎知識 1)会計のルール 2)利益とおカネ~勘定合って銭足らず~ 3)運転資金って何?売上が増えるとおカネがなくなる? 2.キャッシュ・フロー計算書の作成・分析 1)キャッシュフロー決算書とは? 2)誰でも作れるキャッシュフロー決算書でこれだけは押さえるポイント 3)営業キャッシュフローの中身を検証しよう! 4)キャッシュフロー決算書の分析 5)利益が出ているのに、おカネがなくなるのはなぜ? 3.資金管理と資金繰り改善 1)経営者が押さえておくべき資金管理 2)経営者が押さえておくべき数値管理 3)資金繰り改善の基礎的な考え方 4)BSによる資金繰り改善 5)PLによる資金繰り改善 4.事例で考える資金管理 1)利益は度外視で、おカネの確保に奔走した会社 2)借入に依存して海外展開を急いだ結果、過剰債務に苦しむ会社 3)社長自ら東北に乗り込んでV字回復を果たした土木工事業者 4)事業承継に伴って、後継者が会社の風土と財務内容を変身させた事例 5.借入金分析と設備資金の資金調達 1)借入金分析 2)設備投資の採算分析 3)設備投資の判断 4)設備投資の資金調達
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円