トップページ カテゴリーガイド一覧 「管理職(マネジメント・リーダーシップ)」の研修情報・セミナー

管理職(マネジメント・リーダーシップ)

「管理職(マネジメント・リーダーシップ)」の人材育成
 ~求められるスキル、教育について~

「管理職(マネジメント・リーダーシップ)」に必要な教育ついて

「管理職は各階層に応じて、部長・課長・係長/主任などそれぞれの職責に求められる重要なスキルを、体系立てて学ぶ必要があります。新任管理職の方はもちろん、現在管理職の方にとっても自身のマネジメントを見直すことが重要となります。

「管理職(マネジメント・リーダーシップ)」に必要な要素

激変する経営環境の中、管理職は部門運営のためのマネジメント能力とリーダーシップの発揮が求められます。
今後一層重要となる能力を具体的に例示すれば以下のようになります。

部下の成長を促すコーチングスキルに代表される部下育成スキル

管理職は部下育成を積極的に行うことが求められています。自身の能力が高くても今後企業を発展させていくためには、次の管理職候補を育てていく必要があります。そのためにはコーチングスキルを習得し、部下育成を実践していくレベルになることが必要となります。相手に共感・承認をし、適切な質問やフィードバックを通じて、部下の能力・やる気を引き出し、自発的な行動を促すことが重要です。

企業の根幹を支える、コンプライアンスとリスクマネジメント能力

企業に対するコンプライアンスの要請が高まっている中で、現場をマネジメントする管理職のコンプライアンス意識も高める必要があります。自社の業種に関わる法律上の留意点のみならず、ハラスメントや情報セキュリティなど、日常業務におけるコンプライアンスの徹底を図ることが求められています。

周囲を巻き込むリーダーシップ

管理職は、自部署の目標達成に向けて、社内外のステークホルダーに対して、積極的にリーダーシップを発揮し、周囲を巻き込むことが期待されています。リーダーシップと一口にいっても様々な種類があり、自身の特徴や周囲の状況に応じて使い分ける必要があります。

直面している問題解決力

自部署の目標達成を図る過程で、様々な問題に直面することがあります。管理職は、顕在的な問題はもちろんのこと、潜在的な問題に対する解決行動が期待されています。問題発見、原因追及、解決策の立案、解決策の実行といった問題解決のプロセスを、自部署で展開するための問題解決力の身につけることが重要です。

効果的なマネジメントの実践のためのマネジメントフレームワークの活用

管理職は、自部署を効果的にマネジメントしていくことが求められます。そのためには、自身の経験に基づくマネジメント方法だけではなく、マネジメント理論に基づくフレームワークも活用することが重要です。管理職には、主観的・経験的な考え方に加え、客観的・科学的な考え方を組み合わせることで、マネジメントの質的向上を図ることが期待されています。

求められるスキル

マネジメント・リーダーシップをベースにしつつ、管理職としての役割を認識しその責務を全うしていくために、それらを補完する各種スキルがあります。コーチング、チームビルディング、ファシリテーション、戦略立案、問題解決力、部門間連携、コンプライアンス、リスクマネジメント、など様々です。管理職がそれらスキルも身に付けると組織開発に向かって大きく進んでいきます。

「管理職(部長・課長・係長/主任/リーダー)」に求められるスキル

「管理職(マネジメント・リーダーシップ)」に役立つ研修・セミナー例

新任課長・マネージャーの役割と実務【2日間】

あなたは管理職に昇進することになりました。さて、どのように仕事をすれば良いのでしょうか? 焦るばかりで時間だけが経っていき、結局多くの人が自己流のやり方で失敗しています。これは管理職の役割や心構えを学ぶ機会がなかっただけなのです。私自身、何も知らずに管理職になり、多くの失敗をしてきました。本セミナーでは、これから管理職になる人がスタートでつまずかないために必要なエッセンスを2日でお伝えいたします。セミナーは参加型で実践的に進めていきますので、マネジメントとリーダーシップの理解が深まります。

管理職の役割と基本行動

企業を取り巻く環境が急激に変化する中、マネジメントの重要性がますます高まっています。変化に対応し組織の成果を上げ続けるためには、管理職が自身の役割を認識し、適切な行動をとることが必要です。
本セミナーでは、管理職が組織をマネジメントする上で必要となる知識・スキルを習得し、自身の現場でどう行動していくかを考えていきます。また、講師の現場での経験や事例を紹介しながら、参加者の悩み・課題を解決していきます。

管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)

管理職はビジネス人生における第二の入り口です。第一の入り口はもちろん新入社員です。新入社員の時はしっかりとした研修を受けるのですが、管理職になった時は残念ながら十分な研修が実施されていないのが現状です。管理職は組合員から非組合員に、つまり会社側の人間になることを意味します。これまでの立場から180°立場が変わることになるのです。今までと同じような考えでいると、いきなり壁にぶつかってしまい管理職失格の烙印を押されてしまいます。本セミナーでは、管理職の入り口に立つために最低限必要なことを講義やグループワークを通じて学びます。

管理職に必要な人材・組織マネジメント

昨今、ビジネス環境の急速な変化や、働く人の多様化により、人材・組織マネジメントはますます難しいものとなっています。このような中で、管理職が人材・組織の力を引き出し、高い成果をあげるためには、時代に即したマネジメント・リーダーシップのポイントを押さえておくことが重要です。
管理職に必要なマネジメント・リーダーシップについて、近年注目の理論などから、実践に応用可能なポイントを学びます。

ビジネスセミナーを探すエリア

ビジネスセミナーを探す


各分野に精通した専門の講師陣による実務重視のセミナー内容と社員教育に必要な体系的な階層別プログラムラインナップをご用意。最新情報をキャッチアップできるセミナーも随時開催中。

セミナーサンプル

セミナーサンプルアコーディオンエリア
  • 新任課長・マネージャーの役割と実務【2日間】

    1.研修の狙い

    あなたは管理職に昇進することになりました。さて、どのように仕事をすれば良いのでしょうか? 焦るばかりで時間だけが経っていき、結局多くの人が自己流のやり方で失敗しています。これは管理職の役割や心構えを学ぶ機会がなかっただけなのです。私自身、何も知らずに管理職になり、多くの失敗をしてきました。本セミナーでは、これから管理職になる人がスタートでつまずかないために必要なエッセンスを2日でお伝えいたします。セミナーは参加型で実践的に進めていきますので、マネジメントとリーダーシップの理解が深まります。管理職としての第一歩を踏み出すために、ぜひご参加ください。

    2.プログラム内容

    【1日目】
    1.新しい時代に求められる管理職の心構え
     1)予測困難な時代の到来
     2)変えるべきものと変えてはいけないもの
     3)優秀な人材が管理職になって陥る落とし穴
     4)物事の見方を変えるとは
     5)管理職に求められる思考力

    2.マネジメントの基本
     1)マネジメントとは何をすることなのか
     2)マネジメントの定義を考える
     3)マネジメントの階層と責任の範囲
     4)マネジメントの対象は何か
     5)今問われる労務管理の実践

    3.組織で目標を達成する
     1)ミッションとビジョン
     2)なぜ経営理念が大切なのか
     3)事例で考える経営理念の意味
     4)経営理念を浸透させるとは
     5)機能する組織と管理職の役割

    4.適格な指示・指導と報連相
     1)指示と指導と育成の違い
     2)指示内容を阻む障害
     3)ひとりで抱え込まず部下に任せる
     4)エンパワーメント(権限移譲)とは
     5)仕事は指示に始まり報告で終わる

    5.自分のリーダーシップスタイルを確立する
     1)リーダシップに対する誤解
     2)リーダーシップとは何か
     3)リーダーシップのキーワード
     4)自分の影響力を考える
     5)手本となるリーダーは軸がブレない

    6.マネジメントとリーダシップの違い
     1)対の概念で考える
     2)マネジメントとリーダシップの共通点
     3)目標達成に至る2つのアプローチ
     4)リーダーシップの不動の二軸
     5)管理職としての自分を考える

    7.初日のまとめ

    【2日目】
    1.管理職に求められるコミュニケーション力
     1)マネジメント・コミュニケーションとは何か
     2)コミュニケーションが成立するとは
     3)考えて話す~コミュニケーションも戦略が必要
     4)話した後で後悔しないために
     5)伝え方の選択

    2.部下とのコミュニケーション
     1)1on1ミーティングとは
     2)相手の立場に立つとは
     3)部下の話を聴くことの効果
     4)アクティブリスニングとは
     5)傾聴スキルを習得する

    3.部下のやる気を高める
     1)やる気を高めるとは
     2)目標はどうあるべきか
     3)部下にどう関わるべきか
     4)部下に期待をかける
     5)ピグマリオン効果とは何か

    4.さまざまな人間観~価値観を知る
     1)自分の価値観とは
     2)今どきの若手社員を理解する
     3)価値観を受け入れるとは
     4)価値観について考える
     5)価値観は否定するものではない

    5.部下育成とは
     1)部下育成は経営の最重要課題である
     2)今求められる自律型人材とは
     3)一人で抱え込まず職場全体で育成する
     4)部下育成の基本OJT
     5)部下に対する3つの支援を行う

    6.部下育成の2つのアプローチ
     1)ティーチングとは何か
     2)具体的なティーチング法
     3)コーチングとは何か
     4)質問によるコミュニケーション
     5)ティーチングとコーチングの違い

    7.自分の将来を描き会社に貢献する

  • 管理職の役割と基本行動

    1.研修の狙い

    企業を取り巻く環境が急激に変化する中、マネジメントの重要性がますます高まっています。変化に対応し組織の成果を上げ続けるためには、管理職が自身の役割を認識し、適切な行動をとることが必要です。
    本セミナーでは、管理職が組織をマネジメントする上で必要となる知識・スキルを習得し、自身の現場でどう行動していくかを考えていきます。また、講師の現場での経験や事例を紹介しながら、参加者の悩み・課題を解決していきます。

    2.プログラム内容

    1.マネジメントとは何か
     1)メンバーと管理職の違いは何か
     2)マネジメントの目的と対象
     3)マネジメントサイクルとは
     4)管理職に求められる役割
     5)管理職としてやってはいけないこと

    2.経営理念の理解と浸透
     1)経営理念の理解
     2)パーパス・ビジョン・ミッションとは
     3)組織の目的と目標
     4)管理職自身の目的と目標
     5)経営理念の浸透方法

    3.管理職のリーダーシップ
     1)理想のリーダーの要素とは
     2)リーダーシップとマネジメントの違い
     3)あなたのリーダーシップのタイプは
     4)リーダーシップの変遷
     5)サーバントリーダーシップとは

    4.効果的な部下の指導・育成方法
     1)モチベーションを下げる関わり方とは
     2)モチベーション理論
     3)自身のバイアスに気づくこと
     4)部下への効果的な指示の出し方
     5)信頼関係を構築するための承認と傾聴
     6)相手の気づきを促す質問
     7)効果的な1on1とは

    5.成果を上げ続ける組織づくり
     1)チームとグループの違い
     2)組織の成功の循環モデル
     3)集団の発展段階
     4)心理的安全性とは何か
     5)心理的安全性を確保するための行動・意識は

    6.行動計画とまとめ
     1)あなたの理想の管理職とは
     2)理想の管理職に向けての行動計画
     3)まとめ/質疑応答

  • 管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)

    1.研修の狙い

    管理職はビジネス人生における第二の入り口です。第一の入り口はもちろん新入社員です。新入社員の時はしっかりとした研修を受けるのですが、管理職になった時は残念ながら十分な研修が実施されていないのが現状です。管理職は組合員から非組合員に、つまり会社側の人間になることを意味します。これまでの立場から180°立場が変わることになるのです。今までと同じような考えでいると、いきなり壁にぶつかってしまい管理職失格の烙印を押されてしまいます。本セミナーでは、管理職の入り口に立つために最低限必要なことを講義やグループワークを通じて学びます。ぜひこの機会にご参加ください。

    2.プログラム内容

    1.組織をマネジメントする
     1)そもそもマネジメントとは何をすることなのか
     2)マネジメントの定義を考える
     3)マネジメントの階層と責任の範囲
     4)マネジメントの対象は何か
     5)今問われる労務管理の実践

    2.適格な指示・指導と報連相
     1)指示と指導と育成の違い
     2)指示内容を阻む障害
     3)ひとりで抱え込まず部下に任せる
     4)エンパワーメント(権限移譲)とは
     5)仕事は指示に始まり報告で終わる

    3.部下のやる気を高める
     1)やる気を高めるとは
     2)目標はどうあるべきか
     3)部下にどう関わるべきか
     4)部下に期待をかける
     5)ピグマリオン効果とは何か

    4.自分のリーダーシップスタイルを確立する
     1)リーダシップに対する誤解
     2)リーダーシップの教科書的な定義
     3)リーダーシップのキーワードはこの3つ
     4)あなたの影響力は
     5)マネジメントとリーダシップの違いは何か

    5.ティーチングとコーチングで部下を育てる
     1)部下育成の基本
     2)ティーチングとはどのように行うのか
     3)コーチングとはどのように行うのか
     4)ティーチングとコーチングを使い分ける
     5)優れた上司は質問上手

    6.褒めると叱るで部下を育成する
     1)褒めると叱るは車の両輪
     2)叱るとはどういうことか~叱ると怒るの違い
     3)理性的な部下の叱り方
     4)褒めるとはどういうことか~褒めるとおだてるの違い
     5)部下を育成する効果的な褒め方

  • 管理職に必要な人材・組織マネジメント

    1.研修の狙い

    昨今、ビジネス環境の急速な変化や、働く人の多様化により、人材・組織マネジメントはますます難しいものとなっています。このような中で、管理職が人材・組織の力を引き出し、高い成果をあげるためには、時代に即したマネジメント・リーダーシップのポイントを押さえておくことが重要です。
    本セミナーでは、管理職に必要なマネジメント・リーダーシップについて、近年注目の理論などから、実践に応用可能なポイントを学びます。

    2.プログラム内容

    1.リーダーに求められるあり方・ものの見方
     1)リーダーとは
     2)つき従いたい人の特徴
     3)組織の成功循環モデル
     4)関係の質を高めるために有効なこと
     5)組織の力を引き出す
     6)貢献意欲を高める共通目的
     7)会社は何のために存在しているのか
     8)理念の実現のために

    2.組織をマネジメントする際の7つの視点
     1)リーダーシップとマネジメント
     2)マネジメントの範囲
     3)管理職に求められるマネジメント
     4)組織とは
     5)組織で高い成果を上げるためには
     6)マネジメントの「7つの視点」
     7)ハードな側面、ソフトな側面

    3.上級管理職が抑えておくべき企業文化・組織風土のポイント
     1)企業文化とは
     2)企業文化を支える要素
     3)組織風土とは
     4)組織風土を根付かせるポイント
     5)組織を4つの象限から考える

    4.多様性を活かすマネジメント
     1)ダイバーシティとは
     2)多様性を受けいれるプロセス
     3)なぜ多様性を受容するのが難しいのか
     4)様々なバイアス
     5)多様性を意識したコミュニケーション
     6)コミュニケーションのポイント
     7)心理的安全性

    5.リーダーのあり方・ものの見方を変えるセルフ・アウェアネス
     1)リーダーシップにおいてもっとも重要な要素
     2)成人発達理論とは
     3)意識の成長
     4)自己認識力を高めるために
     5)内省の重要性
     6)状況と内面の理解

 
定額制サービスを探すエリア

定額制サービスを探す


定額制クラブ (来場セミナー)

月額定額で定額制クラブのセミナーを受講できる社員教育サービス。

管理職(マネジメント・リーダーシップ)

定額制Webセミナー (アーカイブセミナー)

月額定額で定額制Webセミナーを受講できる社員教育サービス。

管理職(マネジメント・リーダーシップ)

自社にあった研修支援を探すエリア

自社にあった研修支援を探す


お客さまのご要望に応じたカスタマイズ型のオーダーメイド研修を、自社内で実現できる社員教育サービス。

下部コンテンツ追加エリア