来場セミナー
【CHRO(最高人事責任者)養成コース】
人的資本経営を実現するこれからの人事施策と人事のあり方とは
人材の獲得・育成と多様な働き方の推進
~ダイバーシティ、サクセッション・プラン、リスキリング、副業、ウェルビーイングなど、新たな施策を考える~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※本セミナーは、「CHRO(最高人事責任者)養成コース」のカリキュラムに設定されております
概要(狙い)
「人材版伊藤レポート」の公表や、有価証券報告書への情報開示の義務化など、人的資本経営への関心が急速に高まっております。そして、「人材版伊藤レポート」では、人的資本経営の実現のために、人材の獲得・育成と多様な働き方を進める取組みの重要性が提言されております。 本セミナーでは、ダイバーシティ, エクイティ&インクルージョン、サクセッション・プラン、リスキリング、副業、ウェルビーイングなど、人材の獲得・育成と多様な働き方の新たな施策について考えていきます。また、10年後の人事を展望し、受講者間で相互啓発を行うことで、より広い視点・高い視座から人事のあり方を考えます。
対象者
経営幹部、管理職、人事部門または経営企画部門の担当者
講師

HRビジネスソリューションズ株式会社
代表取締役
舞田 竜宣 氏
略歴:東京大学経済学部卒。世界最大級の組織人事コンサルタント会社の日本代表を経て創業。30年以上にわたり、数多くの民間企業・政府機関・非営利法人(NPO)などの人事制度改革や人材教育に従事。日本で最も経験豊富な人事コンサルタントの一人として、専門誌への論文投稿多数。経営大学院(ビジネススクール)の人気教授でもある。
著書:「MBB:「思い」のマネジメント実践ハンドブック」(東洋経済新報社)、「行動分析学マネジメント」(日本経済新聞出版社)、「社員が惚れる会社のつくり方」(日本実業出版社)、「10年後の人事」(日本経団連出版)など多数。
到達目標
◎さまざまな人材の獲得・育成と多様な働き方を進める取組みについて理解できる ◎経営に資する人事のあり方を各種施策や人事組織の側面から考え、実践できる
プログラム
1.多様な人材の獲得とダイバーシティ, エクイティ&インクルージョン 1)表層的なダイバーシティと深層的なダイバーシティ 2)多様な人材が活かされ、魅力を感じる組織を作るには 3)多様な人材のキャリアパス、育成登用の工夫 2.サクセッション・プラン、リスキリング等、新たな育成施策 1)次世代を担う人材を効果的に育成するには 2)「人材構造改革」の施策とリスキリングの取組み方 3)人的資本の価値を高めるための新たな育成施策を考える 3.副業、パラレルキャリア等、多様な働き方の推進 1)副業の実態と導入の意義 2)自律的なキャリア形成や自己実現の手段ともいえる「パラレルキャリア」とは 3)週休3日制等、多様な働き方の推進 4.健康経営とウェルビーイングの取組み 1)社員の幸福と健康を「競争力」の源泉として捉える 2)健康経営を人材獲得や生産性に活かす戦略的施策で考える 3)社員のウェルビーイングを高める取組みとは 5.【演習】10年後の人事を考える 1)10年後の世界における会社と人との関係を展望し、 経営に資する人事のあり方を各種施策や人事組織の側面から考察する 2)<相互啓発>より広い視点・高い視座から人事のあり方を考える
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 34,100円
SMBC経営懇話会 会員
税込 38,500円
それ以外の方
税込 44,000円