来場セミナー
スマートワーク実現のための事務改善セミナー
こうすればまだまだムダはなくせる!事務改善の具体策
~すぐ簡単にできて効果のある事務改善のヒントが満載~
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
本セミナーでは、多様な働き方が進む今、仕事の質を高める「着眼・着想・着手」の3ステップを軸に、業務に潜む「5大ムダ」を見つけ出し、アイデアを広げるブレインストーミング、チームで改善を推進するための巻き込み方など、実践を交えて進行します。 心理的安全性の高い職場づくりにも触れながら、「ヒト」と「モノ」両面からの改善力を高めていきます。 (スマートワークとは、テクノロジーの活用や業務効率化を通じて、時間や場所にとらわれず、効率的かつ柔軟に働ける環境を実現する働き方です。)
対象者
改善を推進したい方・事務担当者の方 ※業種・職種・役職は問いません
講師

株式会社ビジネスプラスサポート
代表取締役、人財育成プロデューサー
藤井 美保代 氏
主な得意分野:女性活躍、組織開発、経営層/管理者支援 略歴:平成14年㈱ビジネスプラスサポート設立。「お互いの成長が促進される場づくり」をモットーに、参加者主体のファシリテーションを大事にしている。経営者・リーダーとしての経験と原理原則・理論を紐づけ、単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢までをしっかりと落とし込む。次世代の経営層・管理者育成と、女性のキャリア開発支援に力を注いでいる。
到達目標
◎スマートワークを実現するために、改善に取り組むことの重要性を知る ◎改善の3ステップ(着眼→着想→着手)で「業務改善」に取り組むコツを習得する ◎ヒト改善とモノ改善の両輪で改善を推進するために必要な、心理的安全性への理解を深める
プログラム
【1】スマートワーク実現のための事務改善 1. 多様な働き方を実現するスマートワーク 2. 事務の意義とリスキリング力 3. 改善で実現する“自分らしい働き方” 4. 改善ステップは「着眼→着想→着手」 5. 仕事に対する細かい改善が成果を生む 6. 生産性を意識した仕事の進め方 【2】ムダの発見が事務改善の第一歩 ≪STEP1:着眼≫ 1. ムダの発見と改善に必要な視点Ⅰ:チェックリスト 【ワーク】 2. あなたの周りにもきっとある 「5大ムダ」 ①時間のムダ ②定型業務のムダ ③書類・データのムダ ④引き継ぎのムダ ⑤コミュニケーション・情報共有のムダ 3. ムダの発見と改善に必要な視点Ⅱ:改善8原則 4. 私の身近に存在するムダを列記 【ワーク】 【3】楽しみながら改善アイデアを生み出す ≪STEP2:着想≫ 1. 改善に忘れてはならない5つの意識 2. アイデア出しに有効なブレインストーミング ~私たちにできるコストダウン~ 【ブレインストーミング】 3. アイデア出しのヒント:オズボーンのチェックリスト 【ワーク】 【4】周りを巻き込み改善に着手するポイント ≪STEP3:着手≫ 1. こんな場合どうする? 「改善リーダーとして改善活動を推進する際の手順考察」 【ワーク】 2. 周りを巻き込み改善に着手するポイント Ⅰ改善活動のステップ Ⅱ活動の進捗管理 Ⅲ成果の検証 【5】心理的安全性が改善効果を高める 1. 安心して話せる職場づくり ~改善案を提案できなかったこと・理由~ 2. チーム力向上の源は「対話力」 3. ヒト改善とモノ改善は両輪で ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
このセミナーを受講した方は、こんなセミナーを申し込みしています

生産性向上のためのタイムマネジメント
開催日程: 2025/11/11(火)
会場 : 東京会場
講師 : 鈴木 進介 氏
株式会社 コンパス
代表取締役

限られた時間の中で成果を出す「段取り術」
開催日程: 2025/09/17(水) ほか
会場 : 東京会場
講師 : 岡本 千明 氏 ほか
株式会社インバスケット研究所
インバスケット認定トレーナー

事務スタッフスキルアップコース【全3日間】
開催日程: 2025/10/09(木) ほか
会場 : 東京会場
講師 : 藤井 美保代 氏 ほか
株式会社ビジネスプラスサポート
代表取締役、人財育成プロデューサー