来場セミナー
オンラインセミナー
ビジネスセミナー
【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】
役員として必要な経営戦略の進言とその実行に必要な姿勢・能力とは?
新任取締役・執行役員セミナー【1日コース-A】
「取締役の役割と重点実務」
中長期・全社的な視野で方向性を考え、経営改革を推進せよ!
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします
概要(狙い)
経営環境の構造変化の中、社長を補佐し全社業績を担う取締役の重要度が増しています。 取締役には、自部門業績の達成は勿論の事、中長期・全社的な視野で自社の方向性を考え、 将来に向けて経営改革を推進する責務があります。取締役の皆さまは部長層とは異なり、 経営戦略を積極的に社長に進言し、実行する姿勢と能力が不可欠です。 本セミナーでは、取締役に求められている役割を事例を用いて具体的にわかり易く解説いたします。 複数の取締役がご参加いただくと、問題意識と活用手法が自社内で統一できるのでより効果的です。 ※本セミナーは、「2024年度新任取締役・執行役員セミナー」のカリキュラムに設定されております
対象者
取締役・執行役員(特に新任の方におすすめします)・次世代経営幹部候補者
講師
御堂筋税理士法人 代表社員
株式会社組織デザイン研究所 代表取締役
才木 正之 氏
主な得意分野:中期経営計画、経営戦略、財務会計全般、組織変革 略歴:大阪府立大学経済学部卒業、平成6年税理士小笠原士郎事務所入所(現御堂筋税理士法人)。財務管理を背景に、経営計画の策定と実行推進、企業変革や会議のコーディネート、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティング、社外役員、セミナーなどで幅広く活動。銀行・商工会議所などでの講演が多い。
著書:「2020年の会計事務所の経営戦略」(2019年中央経済社:共著)
到達目標
◎中長期・全社的な視野で経営戦略を考えられるようになる ◎中期経営計画の策定方法と自部門の改革課題が理解できる ◎自部門の業績達成力、部下指導・育成力が強化できる
参加者の声
●役員としての役割がイメージでき、やるべきことが整理できた ●自分ができていないことが明確にわかった。その上で修正すべきところも理解できた ●聞くだけでなく、ワークがあったので考えを整理しながら聞くことができて良かった ●聞き取りやすく具体的な説明であった ●役員としてやるべきことの具体的な手順や進め方が理解できた
プログラム
1 トップが求める取締役の役割とは 1.経営は経営者だけの仕事ではない! 役員チーム推進する! 2.学習組織を作り、成長し続ける組織を創造する 3.取締役に必要なスキルと習慣力とは 2 外部環境と国策を理解し、チャンスを見出す 1.国策と外部環境変化の接点を確認する 2.SDGsを理解して長期戦略の検討材料とする 3.デジタル化の波に乗って自社の強みを活かす 3 自社の強みを活かす戦略立案を考える 1.中期的な課題は、マーケティング・イノベーション・生産性向上・人材育成の4つである 2.マーケティングとイノベーションは幹部全員で毎月協議する 3.戦略チェックは、「論語と算盤」の思考で行う 4 戦略を実行管理する仕組みを構築する 1.月次の4サイクルチェックシステムで実行管理 2.毎月初の上司と部下の個人面談は不可欠である 3.年間スケジュールを決めておくと経営の生産性が上がる 5 メンバーが育つ効果的な会議の進め方 1.好業績と幹部は会議で創る! 効果的な会議の進め方[必見] 2.会議の巧拙は経営のパフォーマンスに大きな影響を与える 3.会議の効果性を高める会議のルール 6 自らを律して部下の成長支援に力を貸す 1.率先垂範の姿勢は崩さない 2.人材育成ではなく、成長支援の概念で取り組む 3.人間学を一緒に学び、価値観を共有する
受講料
来場セミナー
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 38,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 44,000円
それ以外の方
税込 50,600円
オンラインセミナー
一律
税込 50,600円
よくあるご質問
Q.「新任取締役・執行役員研修」の対象者を教えてください。
A.新任の取締役・執行役員に加えて、すでに着任されている役員の方、
また、役員候補および経営管理部門の方が対象です。
Q.「新任取締役・執行役員研修」はどのような内容ですか。
A.経営戦略・リーダーの役割、財務・会計、コンプライアンス・法律、
サステナビリティなどの取締役・執行役員としておさえておくべき
実務知識・スキルを幅広くご用意しております。
Q.「新任取締役・執行役員研修」の特長を教えてください。
A.特長は3つあります。
1)業界最多レベルの多彩なプログラム
経営戦略・リーダーの役割、財務・会計、コンプライアンス・法律、
サステナビリティなどの取締役・執行役員としておさえておくべき
実務知識・スキルを幅広くご用意しております。
2)豊富な日程から予定にあった受講スタイルが選択可能
各テーマ複数日程の開催をしております。学習が必要なテーマを選んで、
1日、2日、3日、5日などの豊富な組み合わせでご受講いただけます。
また、東京、大阪開催に加え、オンラインセミナー(ライブ配信)でも
開催しております。
3)実績豊富な一流の講師陣による専門性の高い指導
各分野、一流の講師陣による専門性の高いプログラムで開催しております。
実務にすぐに活かすことができる内容や時代の潮流に合わせたプログラムで
最新情報をキャッチアップいただくことが可能です。
お悩み・ニーズ
・ 役員になったが、具体的な役割や何をすればいいのかがわかっていない ・ 中長期の方向性を考えようと思ってもどうやって考えたらいいのかわからない ・ 経営改革を行えと言われるが、どこから手をつけていいのかわからない
関連おすすめセミナー
新任取締役・執行役員セミナー【全5講】
【ご参加のおすすめ】
【第1講】「取締役の役割と重点実務」/講師:才木 正之 氏
【第2講】「リーダーシップと戦略の実行」/講師:藤野 祐美 氏
【第3講】「決算書の構造と会社の数字の読み方・分析の基本」/講師:野田 弘子 氏
【第4講】「経営の意思決定と会計知識」/講師:金子 智朗 氏
【第5講】「取締役の責任とコンプライアンス・法律知識」/講師:山口 利昭 氏
【全5テーマ】 必要なスキルに応じて、多様な組み合わせでご受講いただけます。
経営幹部に期待される役割と実務・行動力
【ご参加のおすすめ】
本セミナーでは、経営幹部に期待されている役割や実務・行動力について解説し、課長とは違うリーダーシップの発揮の仕方や経営方針を具現化する方針管理の策定、さらに競争を勝ち抜くための経営感覚の身につけ方を解説し、最後はご自分自身の目指すリーダー像についても考えていただきます。