
コミュニケーション研修
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 新人・若手
ビジネスで必要とされるコミュニケーションの基本スキルを学ぶ
研修の狙い
職場活性化・人間関係の構築に必要とされるコミュニケーションの重要性を認識する
日々のコミュニケーションの中で起こるギャップを知り、相手の立場に立ったコミュニケーションの取り方について学ぶ
より良い人間関係を築くための具体的なコミュニケーションスキルを身につける
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
コミュニケーション力はビジネスパーソンの基本
なぜコミュニケーションが必要なのか
職場でのコミュニケーションの現状【ディスカッション】
活性化した職場にするために
成果を出し続けるために必要なコミュニケーション力
効果的なコミュニケーションが成果につながる
ミスやトラブルはコミュニケーション不足が原因
言葉にしなければ相手の理解は得られない
相手を常に理解する意識でいる
職場のコミュニケーションギャップを知り、相手の立場を考える
現状のコミュニケーションギャップ【グループワーク】
コミュニケーションギャップに対して感じていること
自分がしてきたこと
意識はしているができていないこと
コミュニケーションスキルの習得
自身の傾向を認識する【自己診断】
自身の印象管理:表情・姿勢・身だしなみ
言葉の使い方
相手の立場に立った話し方
クッション言葉
YOUメッセージとIメッセージ
傾聴力を高める
うなずき、相づち
ペーシング
オウム返し
言い換え
オープンクエスション・クローズドクエスション
相手にわかりやすい伝え方
話す順番
YES-BUT法
PREP法とSDS法
活気ある職場に向けて
周囲の変化や行動を気にかけた対応
プラスαの仕事を常に意識して取り組む
明日からのコミュニケーション力アップに向けた主体的行動計画
まとめ
「新人・若手」に関連する研修
- 新入社員フォローアップ研修
- レジリエンス研修
- ストレスマネジメント研修
- 電話応対研修
- タイムマネジメント研修
- 5年目社員研修
- 内定者研修
- 新入社員研修(3日コース)
- ビジネス文書・eメール研修
- ビジネスマナー研修
- コンプライアンス研修
- クレーム対応研修
- ホスピタリティ研修
- 3年目社員研修
- 報・連・相(ホウレンソウ)研修
- コミュニケーション研修
- キャリアデザイン研修
- アサーション研修
- PDCA研修
- 2年目研修